NHK財団が展開するデジタルミュージアムコンテンツを、GMOグローバルスタジオに常設する約500インチの巨大LEDディスプレイで上映。
リアルとバーチャルを融合した文化コンテンツの魅力を、専門家によるトークと共に体感できる特別イベントを開催します。
未来の展示体験とアートとLEDディスプレイとの融合を体験できるイベントをNHK財団と共催で開催します。
イベント概要
開催日時 | 2025年5月23日(金) 16:30~18:00 ※18:00~19:00にて懇親会を開催します |
参加方法 | ①GMOグローバルスタジオでのリアル参加(最大100名) ②ウェビナーによるオンライン参加(Zoomウェビナー) ※オンライン参加者の皆様の顔出しはございません ※一部オンライン配信対象外のコンテンツがございます |
参加費用 | 無料(要事前申し込み) ※会場での参加は定員の関係上抽選とさせて頂く場合がございます |
会場住所 | 〒158-0097 東京都世田谷区用賀四丁目10番1号 GMOインターネットTOWER 27F(最上階) 詳細なアクセスはこちら |
主催 | 一般財団法人 NHK財団 GMOグローバルスタジオ株式会社 ※本イベントに関するお問い合わせ・取材のお申込みはこちらから |
協力 | あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、みんなで翻刻チーム、宇都宮美術館、出光美術館、周南市美術博物館 |
イベント詳細
上映&ギャラリートーク|16:30~18:00
GMOグローバルスタジオに常設された約500インチの高精細LEDディスプレイを活用し、NHK財団が制作した3つのデジタルミュージアムコンテンツを上映。
各セッションでは、ゲストによる解説を交えながら、デジタルならではの展示手法や狙いを深掘りします。
各セッションの詳細
- 災害の記憶 デジタルミュージアム
江戸の震災絵図を現代に読み解く
ゲスト:東京大学地震研究所 大邑 潤三さん - まど・みちおのうちゅう展 デジタルミュージアム
リアルとバーチャル展示の融合による新たな鑑賞体験
ゲスト:宇都宮美術館 学芸員 石川 潤さん - 出光美術館 デジタルミュージアム
出光美術館のバーチャル再現を通じて、文化継承を考える
ゲスト:出光美術館 学芸員 田中 伝さん(ビデオ出演)
- 進行:
インターネットミュージアム編集長 古川 幹夫さん
NHK財団 石井 かおる アナウンサー
懇親会・スタジオ見学|18:00~19:00
イベント終了後は、LOUNGE STUDIO にてミドルサイズディスプレイでの体験展示と懇親会を実施。
登壇者や関係者との意見交換、ネットワーキングの場としてご活用ください。
文化とデジタルが交差する、この日だけの体験を
「文化の保存・継承」と「最新技術の活用」が融合するデジタルミュージアムの世界を、ぜひご自身の目でお確かめください。
現地での迫力ある映像体験、オンラインでの気軽な視聴、どちらでもご参加いただけます。
文化関係者、教育関係者、メディア制作者の方にとって新たな視点を得るきっかけとなるはずです。